INTP型のブログ

苦味があるな?

教師と生徒的なコンテンツの限界が来ている気がする

例えば1+1はなぜ2なのか。これについて悩んでいるユーザーにコンテンツを提供する場合。

 

その場合一般的なのは、「1+1はどうして2になるのか解説」みたいな記事。もしくは「1+1はどうして2になるのか数学科大学生が解説」みたいに権威性を高める感じで作るんですよ。

 

こういうコンテンツをタイトルに書いた教師と生徒的なコンテンツと考えているんですけど、これ系で戦っていくのは厳しくなってきている印象があるわけです。

 

理由としては

 

・コンテンツ制作者がみんなそういう方針で来ているので権威性の味付けのコストが肥大している

・切り口が結局同じなので差別化が権威性ぐらいしかできない

 

というのが主です。

 

またこれ以外に挙げるとするなら、ネットコンテンツの信頼性が薄れてきていると昨今のニュースを見ると感じるので、権威付けで信頼性を上げようとしても焼け石に水という感じが否めないというのもあります。

 

そんなこんなで教師と生徒的コンテンツが厳しくなっていると考えているわけです。もちろんまだまだ自分自身そういうコンテンツがアクセスを集めているのが解析情報から見えているので、戦ってはいけると思いますが、差別化しにくいという点から消耗戦感が凄いなと感じています。

 

じゃあどうやってコンテンツ内容で戦っていくかを考えたとき、主観の話にはなりますが、生徒と生徒的なコンテンツで行くのが良いのではないかと、今戦略を練っているんです。

 

1+1はなぜ2になるのか。この悩みを生徒と生徒的なコンテンツで解決するなら「なぜ1+1は2になるのか気になったので調べてみた」とかでしょうか。要は悩んだ→解決してみるというプロセスでユーザーの悩みに答えていこうというのが生徒と生徒のコンテンツです。(教師と生徒的コンテンツは悩んでない?→解決してあげるというプロセス)

 

この生徒と生徒的コンテンツを使う場合の利点は

 

・読者に近い立場を持つので悩みへの共感をしやすい

・教師と生徒的コンテンツが多いので差別化を簡単に図れる

 

で、欠点は

 

・権威性を保てないので、信頼性を高めるために引用を増やすことになる

 

というのを想定しています。

 

解説系のコンテンツを作る場合、伝聞調で作らざるを得ないため引用が増えてしまいます。

 

発リンクが増えてしまう点に関してはSEOに与える効果がマイナスかプラスかは賛否あるので置いといて、問題は伝聞調になってしまう点ですね。

 

やはり解説コンテンツで「◯◯にはこう書いてあるのでそうなんでしょう」や「◯◯というサイトではこう解説されています」という形が増えると、じゃあ引用先見ればいいじゃんとなりかねません。存在意義が微妙になるわけです。

 

とはいえ切り口の差別化が簡単である点と、読者の悩みに寄り添えるので、心理的に文章を読ませる力が増すと考えられます。(距離感が近い、もしくは立場が近い人の文章ほど読みたくなるので)

 

生徒と生徒的なコンテンツがドハマリするのはレビュー系や体験談系で、解説型となると欠点との兼ね合いがどうにもという感じはあるのですが、うーむ。

 

この辺の検証も兼ねてsteamのレビューブログと、あるデバイスの解説・レビューを織り交ぜたサイトを生徒と生徒的なコンテンツで作り込んでみたいなというのがあるんですよね。ただ今作っているサイトを放置するわけにもいきませんし、じゃあ並列で更に2つサイト育てていくとなるとちょっと労力的な厳しさも出てくるわけで。

 

今のところは並列に2つサイト立ててはみますが、とりあえず3ヶ月ほどで10記事程度入れられたらいいかなぐらいの熱量で進めていきたい感じです。3ヶ月ぐらい入れていけばアクセスがどんなか見えてくると思うので、キーワードの順位とか見つつ生徒と生徒的なコンテンツはいけるのか判断していければいいかなと。

 

流石にtwitterで流すには長すぎる思考だったので、ブログに書いた次第です。

 

----------

 

この辺はソロで活動するYoutuberの成功が難しいのに繋がっている気がする。

 

無論成功している人もいるけど、複数人のほうが生徒役と教師役を作れるので、権威性の保持をしつつ生徒として視聴者の視点を持つ人も作れるので、見やすさがかなり変わってくるように思う。

 

まあ重要なのは視点を共有できる生徒役なので、ソロでも「これやったらどうなるんだろ!」みたいにコンテンツを作っていけば問題ないような気もする。となるといちばん重要なのはやっぱ企画の部分と動画編集の部分か。

超究極的なマクロ思考

備忘録的なのと思考遊び的なの、μmaさんから(合ってるかは知らん)

 

芸術とは月が綺麗だよね的なもの

つまりは自然を美しく表現するもの

自然とは

宇宙であり地球であり草木であり人であり→要は最も大きい箱である宇宙が内包するすべてが自然(概念的なものも含む)ここが超マクロ的な考え方

芸術はゼロではなくイチを表現するものとも言える

 

※もう少し簡易的に書くとA要素の中のB、B要素の中のCみたいな考え方を共通項有るんだし全部同じやんけっていう捉え方

 

 

 

こう考えたときに時間経過によって形態変化したものはどういう扱いになるんやろ、普通に宇宙規模で見たら大差ないと捉えて時間も自然として吸収するんかな、それとも現在の状態だけで評価していくのか

 

まあ普通に現在の状態だけで評価していく感じなんかな。例えばりんごが食われた血肉になったり老廃物になったら、りんごはゼロになって、人体やら老廃物にイチとして吸収されるイメージ。

 

箱が過去の状態も内包するってなるとわかりづらい。

 

うーんでも過去どのような姿だったか思いを馳せて、描いていくってのも芸術って感じがするし、時間概念自体も内包してるって考えたほうが自然なのか? 要するに状態変化したりんごをゼロとして評価せず、あったものなんだからあるんだよって考える感じ。未来も同じく将来的に存在するなら今もあると同じやんけって考え方をするのではという感じもする。

 

ああ時間概念も内包するって考えたほうが、個人的に推してる多世界解釈論が当てはまってくるし好きやな。

 

自分の多世界解釈論は本筋から少し離れてて、あらゆる可能性が同時に存在していて、それを人間の主観で見ると一つの世界だけをなぞって見えているっていう風に理解してる。

 

要はテレビゲーム的な、データ的には時間軸的なものが存在せず、全て同時に存在しているわけだけど、プレイヤー的には時間軸を追っているように見えるっていう。

 

この多世界解釈を超マクロ的な話に結びつけると、時間概念は宇宙が過去現在未来全て同時に内包していると考えても、特に問題はない。人間目線では少し違和感があるってだけで。

 

----------------

 

2,3年前の精神終わってた頃はタルパ解釈とか時間概念の解釈とかめちゃやれてたから当時ならもう少し、こういうぶっ飛んだ概念への理解もはかどった気がするんだけど、今は少し即物的というか、社会的常識やら物質的概念に囚われすぎててふわふわしちゃうな。

 

精神逝ってると死の恐怖失いすぎて主観性を失うんよな、だからこそ概念理解が捗るってのが有る。どんぴしゃで捉えてたのはすげぇなぁと素直に思った、キャスの話ね。

 

ちなみにこういう超マクロ的な考え方は、人類みな兄弟の根本にあったりもする。

 

実は魂を同一としているんだよ! っていうのを元に兄弟として定義している場合もあるけど、生命体という要素で見て種族人間にカテゴリされるんだし俺らって皆同じもの→兄弟じゃんっていうのが個人的には好き。

 

※言ってることが正しいかは知らんので確実な真偽を聞きたい人はμmaさんにたずねてみるとよろし@muuuma8

 

最近買って面白かった漫画書く

ゴブリンスレイヤー

 

冒頭ダークな展開が続く、それ以降はそんなにメンタルやられる展開はなかった気がする。

 

とにかくゴブリンをぶち殺す主人公を中心に展開してく、個人的に期待度大

 

保安官エヴァンスの嘘

 

勘違い系ラブコメディといったところ、無難に面白い

 

マージナル・オペレーション

 

シリアスよりな漫画。子供兵士を救うために、子供を使って戦争する。理想って茨の道なんや、最近少し鬱展開入ってきててメンタルがやられた。

 

てかこの文章書いてたら思い出してちょっとしんみりしてる、つらい

 

異世界居酒屋のぶ

 

腹が減る漫画、飯がとにかくうまそうで居酒屋に行きたくなる。てか読むと大体行っちゃう

 

働かないふたり

 

凄まじくリラックスする、日々に疲れた人。またはワイみたいにメンタルやられる作品はもう勘弁ってときに

 

スピリットサークル

 

これは相当前に買ったけど面白かった記憶があるから入れとく、輪廻転生とかオカルトチックなものが主軸。当時オカルト板にのめり込んでたときに読んだからなおさら刺さった

 

転生したらスライムだった件

 

異世界系でも個人的にかなり高いレベルで好きな漫画、小説版はまあ…うん。

 

ちなみに逆に小説は好きだが、漫画はそうでもない異世界転生系は無職転生である。

 

マズ飯エルフと遊牧暮らし

 

2日前に読んだ、なかなか面白い。内容はタイトル通り

 

真面目系クズの日常

 

完結済みなので、連載追っかけるの嫌な人にも優しい。真面目系クズな主人公が、なんやかんやあって変人クラスメイトに絡まれる感じのお話、ギャグ展開が天才的。

 

望まぬ不死の冒険者

 

異世界転生ものじゃないファンタジー、ジャンル分けするなら成り上がり系。浅くなるから本当はジャンル分けしたくないけど

 

淡々とレベル上げしたり、改善していく感じがすき。あと主人公がやたら慕われてるのも好き、ラブ的な意味ではなくライク的な意味で。一回死んだのが挟まるので慕われてるのがなおさらよく描写されて好き

 

 

 

リンクはないのかって? ないんだなこれが

テキスト書きすぎて頭バグってきた

友人に小説の投稿対決しようやって話持ちかけられて、一応webライターっていう端くれ中も端くれではあるけれど、文章書いて食っている部分もある身のとして「やってやろうじゃねぇか」と、プライドが起因し快諾してしまったわけですよ。

 

そんで最近のスケジュールは朝6:30に起きる、12時までサイトの調整、修正、記事追記に戦略設計やら修正やらやって、昼飯食ったら推敲と執筆をやって15時みたいな生活送ってるわけなんですが、テキスト書きすぎて頭いかれてきてるわけよ。

 

ここに愚痴書こうと思ってキーボード叩いてる今も、普通にしんどく、感覚的には筋肉痛の状態で腕立て伏せをするような。脳みそがぎゅーっと絞られていやーな感覚に包まれるようなそんな感じなわけです。

 

んで、実際一日どんぐらい文章書いてんだろと思ったらとーたるしたら1万文字ぐらい書いてるわけ。今まで調子ノリノリだぜってときでも5000文字前後ぐらいだからその2倍のペースをここ1週間維持してるんだからそりゃ頭も痛くなるわな。

 

頭脳労働っていうくくりで言ったら、修正やら調整やら追記やらも含まれてくるし、推敲もあるわけで、流石にやりすぎだわ。

 

っていうのに今気づいたんで、ここに愚痴書きたかっただけ。今書いてる駄文考えるだけでも頭痛くなってきたからおしまい、はよ寝よ。明日は休も

イラスト初心者が上手くなるための戦略を考えてみる

最初に書いときますが筆者は絵ど下手くそ、そんな自分がどうやったら上手くなれるんじゃろと思ったので、戦略を考えてみようという思考実験的なやつです。

 

前提として1000時間やりこんだら見せられるぐらいのレベルになるとする

 

偏差値的に例えるなら60ぐらいのとこまではいけるんじゃねと経験的に。それ以上先はセンスとかそれ以上の努力が必要になってくるだろうけども、とりあえず普通の人にイラストを見せたら「うまいね」と思われるぐらいの水準として。

 

なぜ1000時間かというと筆者がスポーツ、現在行っている仕事を通して、初心者が上級者として見られるぐらいの実力を発揮出るようになるまでそれぐらいだったからというだけです。

 

1万時間の法則」というやつもありますが、あれは神レベルというか、トップに立つにはって話だと理解しているので、そこまでやらずとも十分イラストを他人に見せても問題ないレベルにはなれるだろと判断しました。

 

また人体を上手く描くことを最終目標とします。

 

実際のイラストトレーニング案

 

無理のないスケジュールを組むために、まず1000時間を1年間で消費するとします。

 

またソシャゲイラストレーターの人や、イラスト系ブログを運営している方などの話を聞くに、初心者はまず数を書いて線を引くことになれるのが重要と語っていたので、そこを補えるトレーニングを最初の100~200時間を当てることに。

 

線を引くトレーニングとして模写が上げられますが、あれは初心者にとっては難しいもので、下手な絵を量産する羽目になるためモチベが保ちにくいです。

 

そこでトレースをすることにしました。

 

トレースであれば上手い絵が出来上がりますし、線を引くトレーニングにもなります。イラスト経験者から「それじゃトレーニングにならなくね?」と言われそうですが、実際筆者友人のイラストド素人がトレースをやったところ線がガタガタで、上手いイラストにはなっていませんでした。

 

トレースでも十分線を引く難しさがあるようなので、トレーニングになるという判断です。

 

※デジタル絵を書きたいならデジタル、アナログ絵を書きたいならアナログで練習をすること。どちらをやってももう片方のスキルが伸びてはいくと思うが効率的にやるなら狙いを定めてやったほうが良いはず。伸び悩んだらもう片方に手を出してみるのもありでしょう、だいたいのことって全体性の法則が発生するので、伸び悩んだときは関連性の強い事柄のスキルを伸ばすとスランプ脱せるので。

 

※2 余談だが3Dモデリングは2Dイラストが描けないとまともなのができないとUnityゲーム作って生計立ててる人が言ってたので、3D系で人書きたいって人もまずは2Dのイラスト練習したほうが良さげです。

 

トレースをする期間

 

まず年間1000時間を目指すということは約2時間40分ほど一日イラストに当てる必要があります。

 

ただ後半の方になるほど絵一枚に当てる時間は長くなるはずですので、そっちに余裕をもたせることにして、トレースは1日1~2時間程度にしましょう。

 

毎日トレースをした場合、100時間を達成するのは約2ヶ月後だと思いますので、2ヶ月がトレースをする期間となります。

 

※早期に実力がアップしたなら次のステップに上がるのもあり、線を引くのが容易。見るからにキレイな線が引けるようになったらさっさと次に行くのもあり。

 

※2 カラーイラストは主線が判断しづらいので、ラフ画を中心にトレースするのが良い。トレースしたあとカラーイラストから主線を取り出すというのをやるとなお良さそう

 

【トレース期間2ヶ月、100時間】

 

2、模写をする。模写期間

 

2ヶ月間トレースを毎日行ったら、模写にステップアップする。

 

トレースと同じく線を引く練習なのだが、若干違うのが縮尺の把握の部分。

 

トレースの場合書いてあるイラストをなぞれば、バランスの良いイラストになるが、模写の場合は目視で長さを把握して書き起こす必要がある。

 

この感覚の習得は結構難しい部分だと思われるので、模写期間は200時間程度を想定したい。

 

トレースと違い1枚書くのに1時間前後必要になってくると思うので一日2時間程度は使えそうなため、3ヶ月程度を期間として設定。

 

模写と合わせてフリーハンドで1cm、2cmと線を引くトレーニングもすると良さそう。

 

※なお一日あたりに使う時間が想定より少ない場合は気にする必要はない、それぐらい早く書けるセンスを持っている可能性があるので。雑に書かないを意識してできてるなら問題なし。それにイラスト書くだけが練習じゃないからね、ここまで続いてる人は勝手にイラスト系情報収集するだろうし、それも1000時間のうちに入れてよいからさ。

 

【模写期間3ヶ月、200時間】

 

3,人間を書いていく、期間

 

満を持してイラストを見ずに自分で人間を書いていく。

 

人体の解剖図とか見ながら、色んなポーズを取らせて書いていくのがメイントレーニング。

 

人間は男女で骨格、肉付きが違う。可愛さかっこよさを演出するための顔パーツの配置も違う。

 

常々思っているのだが、誰でも四角形は書けるしなんなら奥行きのある四角を色んな角度から描けるのに、人間は書けない。

 

何故かと言うと人体を把握しきれてないからというのと、いろんな角度から見た人体を書き慣れてないから。

 

とにかく色んなポーズ、いろんな肉付き、いろんな顔。かわいいやかっこいい、どんな風に見せたいかテーマを決めつつ書けば、自分の中にパターンが構築されて一気に上達すると考えている。

 

1日3~4時間は当てたいトレーニングで、作業時間は残り全時間使ってもいいが、ここでは500時間程度とする。

 

そうなるとおおよそ5ヶ月ぐらい使う計算だろうか。

 

【人体書き期間5ヶ月、500時間】

 

4,自分の画風の確立

 

残り2ヶ月、200時間をどう使うかを考える。

 

ここまでしっかりこなしてきたらおそらくイラスト上手いと言っても過言ではないレベルになっているはず(仮定の理論なので実際は知らん)

 

その上でやるならカラーイラストも上げられるが、筆者は自分固有の画風確立をおすすめしたい。

 

世の中には実のところ、十二分に上手いと言って良いイラストレーターが大量は言いすぎだが、かなりの数存在する。

 

それだけの熟練度を誇りながら、絵では食えないという人間が大多数を占めるというのは、そのほとんどが変えの効く存在だからだ。

 

経営者目線からすると、変えの効くイラストレーターは解雇リスクが低いため扱いやすいが、労働者目線からすると給与も伸びないし、解雇リスクも高いしで最悪。そのため自分固有の画風を作り、SNSブランディングをしていくのが必要になる。

 

ブランド力が高まれば○○さんの絵だと周知され、自分にしかできない仕事が増え、解雇しにくくなる。競争率も上がるので収入も伸びやすい。単純に他イラストレーターと差別化したほうが刺激に飢えた消費者に自分の絵を訴求しやすいなどと利点が多いのだ。

 

(給与が伸びないのは、雇用者的に給与上げ申請を無視して、上げずに解雇し新しいのを雇ったほうが効率的なため)

 

ありがたいことに世の中にはpixivというのものや、インディーズゲーム発表の場など、個人のイラストが大量に公開されている。

 

その中から多種多様なイラストを保存していき、自分の求める画風で取り入れるべきものを考察していくのが良い。

 

例えば可愛い系のイラストを書きたいなら、ふんわりとしたアトリエシリーズの人みたいにするにはどうすれば良いのか、大量のイラストから分析する。

 

ドエロイ系ならDLsiteから回収すればいいし、かっこいい系ならpixivや女性向けゲームから回収すればいい。

 

イラスト集めから分析、そして自分のイラストへの当てはめの作業を最後2ヶ月200時間で消化する。

 

【画風の確立2ヶ月、200時間】

 

※消費者目線だが差別化は目と色の塗り方、頭身、髪の書き方あたりが大きな要素な気がする。

 

※2 厚塗り主線太め、頭身低め、紙の束太めとかにしただけで結構差別化できそうじゃない? そんなことない?

 

多分画風確立が難しいやろなぁ

 

順当にトレーニングを重ねていけば、おそらくちゃんと「うまい!」と言われるような人体イラストが10ヶ月時点で書けるようになってるはず。

 

問題は画風の確立で、ここでつまずく人が多いと思う。分析が難しいというのが一つ。

 

あとはイラストで食べるという部分に注目すると、画風は市場の需要とマッチする必要があるため、必ずしも自分の好きを優先できない。人は大抵自分の好きでないものを習得するのが苦手なため、そこに難しさが生じてしまうのもある。

 

なんにせよ画風確立は難所なので2ヶ月でできるとは思ってないです。イラスト人生をかけて習得を目指していくと良いんじゃないかな

 

こんだけしっかり筋道立ててやれば、流石に習得できるはず。そこまで人体をまともに描くのが難しい技術ってことはないだろうし、そのうち自分で試して、この戦略の実用性を証明したい所存。

 

ちなみにやるとしたら最初はipadの新しいやつにペーパー感を出すフィルム貼ってトレースしまくると思う。液タブ買って、SAIでやるとかは仰々しすぎるし、ちょうどいいかなと。(まあまあ費用掛かりそうだけども)

この検索キーワードで当ブログに来たひと怒らないから手を上げたまえ

さっき「クソ記事」書いたばっかで更新するの、購読している稀有な人に申し訳ないのですがね、アクセス解析見てたらちょっと見逃せないネタがありまして、急遽キーボードを叩いてる次第なんですわ。

 

ぼーっとアクセス解析見ると、ちょっとだけ検索ワード見えるのはてなブロガーなら分かるでしょう。こんな感じのやつ↓

 

f:id:intptan:20180601053843j:plain

 

さすがMBTIのブログというだけあって、それに関するワードが並ぶなぁ……ん?

 

f:id:intptan:20180601054148j:plain

 

!!!

 

おぉぉい!! ここは健全で学術的で神聖なブログやぞ、そんなエロゲめいたキーワードで入ってくるなんてどうなってやがる。これじゃ風評被害が起きるじゃねぇか!

 

全く何かの間違いに決まってるぜ……カタカタ(検索する音

 

f:id:intptan:20180601054616p:plain

 

あったわ、1ページ目8位にランクインしとったわ。

 

風評被害なんかじゃなくて正当な評価だったわ。

 

あれーおかしいなぁ、このブログは最高に学術的なはずなのになぁ。おかしいなぁ。

 

-----------------

 

ネタはさておき、別にこのキーワードで検索するのを問題視してるわけじゃなくて、ただただ面白いから書きたくなっただけなんで、そのへんお願いしますね。

 

仮に小学生を延々と陵辱したいとかで調べてあったら、やべぇ! ってちょっとは思うかもしれんけど(そもそもそれで表示される俺のサイトのほうがやべぇけど)

 

今回の検索キーワードは「そういうゲームあるんかな」という意図があるかもしれんわけで、そうだとしたら好奇心旺盛なだけでゴリゴリに健全だしな。

 

そもそも架空の世界だったらどんな欲求満たそうとも別にええんでないっていう、世の中にはその趣味は理解できないし共感もできないが、存在する自由は認めるってものに溢れてるわけよ。

 

ネタはネタで終わらせたかったけど、テキストだと多弁になる性質のせいか、下手に自分の考えを曲げて理解されるのが釈然としないので追記しといた。

 

え? ところでお前は小学生陵辱好きなのかって? ……ノーコメントで(^o^)

死ぬほどきっつい筋トレをする夢を見た

ダンベル、10kgとかかしら。そんぐらいの重さのものをそれはもう気の遠くなるほど持ち上げては下げて、持ち上げては提げ手を繰り返す夢を見たわけですよ。

 

上腕二頭筋がパンパンになり、パンプアップした筋肉を見て「ああ今日も良いトレーニングしたぜ」みたいに思ってたら目が覚めて朝。

 

あんだけ苦労したのに全くもって自分の体に影響を及ぼしてないことに悲しみを覚えたわけですよ、夢ならできれば楽しいオンリーのものにしてくれや。

 

----------

 

こういうクソみたいな記事も垂れ流すのが、このINTP型のブログなんですけど、恐ろしいことにこのクソブログをFeedly登録している輩が居るんですわ。

 

末恐ろしいというか、「時間は有限だよ?」と購読している人に問いたい。

 

Feedlyに僕のブログの更新が告知され、それを見る。仮に記事本文を読まなくてもFeedlyの情報にノイズが走るわけで、それって時間を無駄にしているのではと聞きたいわけですよ。

 

もっというとはてなブログの読者登録機能にも記事書いてる時点で7人もいやがる、恐ろしい。

 

そりゃ僕個人としては、どんな思いで購読しているかは知りませんけど、興味を持ってもらえたのは嬉しくもありますが、まじで有益情報更新する気皆無なので期待しないでねって話。

 

基本的に知識をアウトプットする場はレスポンスが早いし、まとめやすい場であるツイッターでやってるから、このブログに出てくるのなんて絞りカスみたいなのしかないからね、まじで。

 

筋トレの夢とかどうでもいい話をしつつ、自分へのハードルを下げる保険的な記事でしたとさ。

 

----------

 

ところでMBTIのまともな話読みたいなら、このブログ見ればええでと、ENTPとINTPがやってる某ブログを勧めようと思ったんだけど、ちょっと過激な記事も多いから人を選ぶし導線引いて良いものか迷うな。

 

追記:なんか狙いすましたかのように「NT'sのBlogがサイト洗浄をした」らしいのでリンク貼っときます。見たい方はリンク先から頑張って探索してみて

 

考えてみると昔あったMBTIのサイトぐらいしか万人に勧めても大丈夫そうな解説サイトってないわ。そのサイトも今はもうないし、サルベージすりゃ見つかりそうだけども。

 

※この記事みたいにタイトルと内容が乖離している記事は、仮に内容をシェアしたくなってもシェアしにくいので、まともにサイト運営したい人は気をつけよう!