INTP型のブログ

苦味があるな?

cronos chain 進捗

ぶっちゃけ全然わからない

 

ので、基本から考え直した。

 

(自分用のメモみたいなやつなので読まなくていいです)

 

前提

 

多分だけどイーサリアムが作った基盤システムみたいなのがあって、それをベースにして色々開発したのがcronoschainって感じだと思った。

 

で、イーサリアムが作った基盤システムにapiがあって、そこ叩いてブロックチェーンとやり取りするイメージなのかなという印象

 

正直ライブラリ、ドキュメント貧弱すぎてそのコード読み解くので死ぬほど時間かかる気しかしなかったので、だったらそもそも根幹にあるJSON-RPCのドキュメント等読んだほうがいいのかなと思った

 

API

 

理解度低いんであれだけど、REST形式とRPC形式のものがあって、昨今の主流はRPCになってきてるよねって感じなのかなと思った

 

REST APIとRPCによるアーキテクチャの違いをまとめてやんよ!!! | ときどきWEB

 

ブロックチェーン系ではRPC使われてて、特にgRPCが使われている様子。

 

gRPCは上記のRPCスタイルを取り入れた上でhttpメソッド一覧を独自プロトコルファイルを参照窓口にさせてデータをシリアル化してくれることで生データのやりとり基準のRPCにSSL/TLSの暗号規格も組み込んだ温故知新なGoogle様の神ツール。
現在のRPCスタイルはgRPCの利用を前提という認識の模様

 

要はAPIなのでそんなに難しく考えなくてもいいのかなと思った。

 

Ethereum type JSON-RPC Methods

#Pre-requisite Readings
Ethereum JSON-RPC 
Geth JSON-RPC APIs 

Cronos Integration documentation | Cronos | Crypto.org EVM Chain

まずこれ読め的なこと書いてあるので、ここ読めばいいのかなと思った

 

APIなのにメソッド?と思ったけど

 

JSON-RPC とは RPC(Remote Procedure Call)の規格の一つです。RPC とはサーバ側が実装しているメソッドをクライアントが呼び出すことによって処理を行う仕組みのことを指します。そしてクライアントがサーバに対してリクエストを行う際に、メソッド名やメソッドの引数といった情報を構造化するのに JSON を使用したものを JSON-RPC と呼びます。こちらのサイト に具体的な仕様についての説明がなされているので、興味のある方はご覧になってみてください。具体的にはクライアント側は以下のようなリクエストをサーバ側に対して行います。

Go による JSON-RPC

 

ということらしい。すまねぇREST APIすらよく分かんねえんだ…

 

従来のREST APIだと(多分だけど)何かしらのエンドポイント(要はurlみたいなもん)に対してgetしたりpostしたりするとそれに応じてresponse返ってきたり、DBに書き込めたりした

 

それがRPC形式のAPIの場合は、一つのエンドポイントに対して複数のメソッドを用意して、そのメソッドごとに振る舞いを変えることができる。みたいな感じなのかなと思った

 

qiita.com

 

この「関数呼び出し」を、実はローカルではなく 別の環境に接続して代わりに実行しよう 、というものが Remote Procedure Call です。

 

まあ多分大体合ってるんだろうなと思った。

 

---

 

考えをまとめたかったので書いてみた

 

要はイーサ規格のJSON-RPCがあって、それをエンドポイント指定して(今回ならcronos chainのもの)メソッド実行してあげれば、cronos chainのブロックチェーンを触ることができる。ってイメージなのかなと思った。

 

提供されてるライブラリはそれを簡易に行うためのものってだけで、別にJSON-RPCのメソッド理解して、ちゃんと組み合わせられればそれで十分動かせるのかなと思った

 

まあドキュメント見てる限り、イーサで用意してるJSON-RPCの対応範囲はチェーンによって変わるっぽい雰囲気あるけど。

 

mainnet とか testnetがエンドポイントで、mainnetであれば本番環境、testnetであればテスト環境って感じなはず。

 

ひとまずJSON-RPCのドキュメント読めばいいのかなと思った。てかGethってなに?

 

↑色々ググってみた感じgeth使ってノードにアクセスするみたいな感じらしい。ノードがjson-rpc提供してる感じ?なるほど確かにノード前rpcって言ってたもんな、そういうことか……

 

  • イーサ規格のブロックチェーンとやりとりするにはイーサ規格のノードに接続する必要がある
  • そのためにイーサリアムクライアントを使う(これがgeth、他にもある)

 

というイメージ

 

docs.binance.org

 

これはBSC(バイナンススマートチェーン)のだけど

 

You can start the HTTP JSON-RPC with the --rpc flag

## mainnet
geth attach https://bsc-dataseed1.binance.org

## testnet
geth attach https://data-seed-prebsc-1-s1.binance.org:8545/

 

って書いてあるから

 

f:id:intptan:20220417165937p:plain

Cronos Integration documentation | Cronos | Crypto.org EVM Chain

 

この辺のendpointを似たような感じで与えたら行けるんじゃないかなーと思った

 

json-rpc | Ethereum Wiki

 

まあただgethだと上見た感じcurlcliからしか動かせなくね?という疑問もあったり

 

scrapbox.io

 

よくわかんねー………

 

---

 

と思ってたのだけど、ふと

 

(そういや根本的にはイーサリアムノードなのだったら、web3.pyで良いのでは?)と思った

 

試してみたら最新ブロックの取得とか出来たのでそれで良いのかもしれない………

 

なんかsolanaのときはsolana-web3.jsとか使ってたから、また違うのかと思ってたんだけど、solanaの場合はノードとかの仕様がまたガラッと違かったからとかなのかな……

 

まあわかんないけどとりあえずweb3.pyで遊んでみようという試み。いろいろ調べたことで多少勉強になったし、遠回りしたけど良しとしておこう

 

追記:

 

風呂入りながら考えてた。solanaとcronosでweb3ライブラリに違いがあったのはレイヤーの違いだわ多分

 

レイヤー1がイーサリアムとかsolanaとか、ブロックチェーン自体の取引。レイヤー2がそのブロックチェーンの上に乗っかった何かしらって感じだと思った

 

cronosはイーサリアム(レイヤー1)に載っかったレイヤー2だから、web3ライブラリが共通なんだわおそらく

 

確かレイヤー0っていうのが出てきて、イーサリアムとかsolana間でもやり取りする仕組みみたいなの見かけたことあるんで、多分そんな感じなんじゃないかと

 

だいぶスッキリ整理できた感。そしてやっぱcronos触るならイーサリアムベースで考えて良さそうだ

 

追記2:

資金送金参考

note.com

cronos chainを少し考える

つい先日cyrpto詳しい方から色々聞いてモチベーションが再燃したのと

 

 

↑このツイートの流れ見てておっしゃ俺もcronos触ったるぜ!って思ったから

 

スキル的なところで言えばクソ雑魚もいいところなんだけど、何事も実践を通してみるのが一番得られるもの多いと思っている勢力なので、おこぼれワンちゃん拾えるかもの精神でやってみようと思った感じ

 

ドキュメント

 

cronos.org

 

まあよくわかんね。暇なときに用語調べながらちゃんと読もうかなというあれ、イーサミントが特徴なのかなとか思った

 

APIクライアントとライブラリ

 

cronos.org

 

とりあえずここ見ながら動かす感じになりそう。

 

言語はpythonにしようかなと思ってる。Rustからいきなり入るのは現実的じゃないというか、わからなすぎて泣いちゃうので(一敗)

 

chainlink入ってるか

 

価格オラクルがちゃんとしているかどうかが大切らしいことを教えてもらったのでchainlinkの存在を一応確認してみた

 

 

この辺で気づいたけどcronos chain思ってたよりデカイチェーンっぽい。

 

※チェーン、なんか色んなブロックチェーンの一つ的なニュアンス。クロノスっていうブロックチェーンって認識すればいいと思った。オラクルはチェーン自体はトークンの数量データしか持てないので、価格情報を外部から付加する存在的なやつ、例えばドルの価格情報を与えたりとか。らしいこの前教えてもらった(理解曖昧なので間違えてたらごめんね…)

 

Ecosystem

 

https://cronos.org/ecosystem

 

多分ここにあるDEXを触っていくことになるんだろうなと思った

 

solana的な感じなのであれば、板取引を提供するserum的なやつがいるはずなので、そこも探していくのかなぁと思った。とりあえず上から順番にdexのドキュメント読んでいけばなんかわかるだろという感じ

 

---

 

今日は眠いので寝る。明日頑張ろうという気持ち、そのための手順思い出すようにこれ書いたので

 

一度solanaで最低限アビトラbotに必要な機能は書いたので、まあなんとかなるっしょという気持ち。知識も増えたし

 

仕事やってるとこういう「やりて~~!」って気持ちが出てきたときに、平日はそこに全力割けないのがもどかしいよね。おれはやる気が出たときにゴリゴリやって、やる気が無いときはスマホいじりながら布団でゴロゴロしたいのだ

 

そんな感じです、おわり

あれよあれよとプロジェクトリーダーになる

メンバー俺含め2名だけどな!

 

仕様は社長の脳内にあるケースなので面倒くさい。何が面倒くさいって

「これベースに画面遷移図作って」→「やっぱここいらないや」

みたいなコンボかまされた後に、時間無いからなる早みたいなこと言われてイラッっとしたりするのが面倒くさい。こちとら画面遷移図書くの初やぞ!だから時間かかるんやぞ!みたいな

 

まあでも別にそれはいいんすよ。

どっちかというとスタートアップ企業なんて、何でもありで仕事がガンガン回ってくるものだと思っていたので、ここ半年はヌルゲー過ぎたと思ってますし。まあでも面倒くさいしうざいなとは思うけど

 

更に面倒くさいのが面倒見なきゃいけないのがひとりいるという点

これが自分一人だったらまだ楽なんだけど、仕事の割振りみたいなのも俺に考えて欲しいようなのでとてもイラッとする

 

これでもう一人のメンバーが優秀だったら良いのだけど、残念なことに使えないというか標準的人材なのでやばい

 

標準的人材は教わってないことは出来ないわけで、nuxt + laravelのプロジェクトだけどnuxtもlaravelも知らないと来たもので絶望しか無い。オワオワリですわ、なんなら俺もnuxtとlaravelあんま覚えてないし、最後にやったの半年以上前なので

 

これで具体的時間聞いてないけど猶予そんなに無いらしく(8月まで?まじでわからん、ちゃんと共有しろ)炎上間違いなしって感じ

 

なんかこうマルチタスクみたいになるのがキツイんすよね。自分の作業やりながらメンバーのトラブルシューティングもやって、タスク割り振りもやって、タスク割り振りのための指示書みたいなの作って……

 

俺の苦手領域なので、せめてもう少し余裕のある状況でこの立場になりたかったけど、スキルもねぇ!から余裕もねぇ!って感じでとてもしんどい心境なのでありました

 

あーまじ会社員辞めて~~~

AIライティングを使ったSEO

去年か一昨年ぐらいからたまにやってるみたいな話を見かけるので、実際やるとしたらどうやるのか考えてみる

 

【大前提】

 

  • 秘匿化されてるので実際運用した結果とかは手を動かさないと集まらないと思われる

 

【AIライティングの特徴】

 

Rytrとか見てみるとそれっぽい文章を作る力はあるのかなと思った

ただ、例えばHowToやQAみたいな記事は結論が意味の分からない形になることが多い様子

つまり主観的記事である必要があるなと思った

 

【主観的記事】

 

やっぱレビューでしょうねという感じ

AIである以上量産が簡単なので数万単位でレビュー展開すれば何かしら面白い結果得られるかもなと思った

 

【課題】

 

作品を知ったかぶりして評価してたりすると何となくわかったりするので、作品レビューとか厳しいかもなぁと思った

ただ作品レビュー系じゃなかったら数万単位で横展開するのは厳しいかもなぁとも思った

なんだかんだ指定キーワードも上手くやれればちゃんと動くのかなとも思ったり

 

SNSベースでの考え】

 

多分だけど上みたいなやり方じゃなくて、SNSベースで展開してたりするのかなーとかも思った

例えばTwitterアカウント量産して、テーマ与えて自動ツイートさせればアカウント育成するのが楽みたいな…

でも誤魔化しきれないAI臭がそれこそ漂うような気もする…

 

---

 

考えれば考えるほど使い道がありそうでなさそうなんだよな

 

でもやるならやっぱ作品レビュー系な気がする。

 

上手くキーワード与えれば行けるんじゃねという気持ち

 

例えばだけどアフィリエイトやりたい漫画サイトやら動画サイトやらをスクレイピングして、そこからページ自動生成しつつRytrあたりにキーワード食わせて文章作ってコンテンツとして使うみたいな…

 

一気にやるとサイト更新性の問題とか出てくるからランキングから引っ張るとかかなぁ

 

まあ色々書いたけど自分はやらないです。こういう漫画やら動画系ジャンル、掲載終了とかに合わせて作品除外したりしなきゃいけなくて面倒くさいので。DBでちゃんと管理してあげたらそこそこ管理コスト下がるような気はするけど、ただただめんどい

 

話それるけど他にもAIユーチューバーとか言って、色々やってたりする人見かけたりした

 

コンテンツの量産をAIがやれるようになるのは夢だよなぁ、と思うのと同時にそうなったら今でさえファストコンテンツと言われているのに一体どうなってしまうんだ未来みたいな気持ちになったりもするわけでした。おわり

人間、増えることすごいな

さよなら絵梨って作品読んだんですよ

 

さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+

 

内容どうこうはさておいて、読んでるとき「主人公の成長した姿、めっちゃ父親に似てるな……」って思ったんですよね

 

それってやっぱ遺伝子のなせる技というか、父親と息子で同一な部分が多いってことだよなと思うんです

 

遺伝子検査とかしたら、親と子供が紐づいたりもするわけですし、なんかそういう事考えてたら「俺って遺伝子の方舟だなぁ」みたいな気持ちになったんですよね

 

なんかこう、父親と母親ないし祖父や祖母、その血統が加重平均されたような存在が自分で、もしそんな存在が今の時間軸と環境で生きたとしたらどんな人間になるのか?みたいなのはほとんど決まってるんじゃないかという気持ちになったわけです

 

量子力学があるからある程度のランダム性はあるのかもしれないけど、観測できないランダム性なんて一度しかなぞれない人間からするとそれはもう必然というか。

 

俺の屍を越えてゆけってゲームもあったりしますけど、そう思ったとき自分がNPCな感覚に陥ったんですよね。こう機械的というか数学的に計算されて現れたのが自分で、用意された環境に対して時間経過を経た存在が現在の自分でしか無いというか

 

---

 

何が言いたいかといえば、人生とは必然なのか偶然なのかみたいな?なんか違う気もするけど多分そんな感じ

 

頑張ろうと思う意志も、何もしたくないなと思う時も、高度な計算機があれば血統と環境を特徴量として計算できるんじゃねみたいな。

 

それは転じて人生がどう転ぶのか、あらゆる事象は自分の主観からすると、その主観が芽生えたときから終わるときまですべて必然なのではないか……的な?

 

結論、そうだったとしてそれを証明しようという意志も能力もないし、だからなにかが変わるわけでもないんですけど、なんかそんな感じの思いというか考えが頭に浮かんだという話でした。

 

※タイトルの意図はそう言うの全部ひっくるめて人間が誕生するって言うより増えてるって感覚が芽生えたということです。だって血統が加重平均された存在が自分だとしたら、人類って共通項がでてくるだろうし、そう考えたときなんか増えたって感じしません?だって量産型ロボットって誕生したというより増えたって感じじゃん。そんな仕組みが人間という生物に備わってるの凄いなというタイトル

スケール限界の話と愚痴

【スケール限界】

 

トレードは結局ゼロサムゲームなところがあるので、時間あたりの出来高に対して自分の売買量が大きくなりすぎると、それに応じてパイに占める自分の割合が増えて美味しさが落ちる

 

なので、自分が売買のベースにしている時間軸に対して1%の出来高になるように売買するのがいい。みたいな話がある

 

自分は全然スケール限界に到達していないのであんまり関係ないといえば無いのだけど、これの計算方法。バックテストのときに適当に直近の出来高見て決めればいいかと思ってたけど、実運用のときにohlcv取得するんだから直近24時間の出来高取得してそこから計算して最大lot決めればいいと思った

 

↑問題があるとすればlotのばらつきが大きくなるので、バックテストととの乖離が大きくなりそうな部分。霊感的には問題なさそうな気がするけど、うーん

 

---

 

それはそうとして今月まじで勝てない

 

利益出てないぐらいだったらまだいいけど、微マイナスぐらいにいるので本当に精神衛生上よくない

 

何となくだけど期初なので、お金ブンブンユーザーが増えて自分のやり方とミスマッチな相場になっているような気がした

 

ランダム性の強い相場 = レンジになりがち、 ランダム性の弱い相場 = トレンドでがち

 

だと思っていて、自分のシステムはランダム性の強い相場に合わせて作ってあるので、だから負けてるんじゃねという

 

いやわからん、全部妄想だけど

 

こういうこじつけだけはすぐできてしまうのよくないなと思う。なんでもいいからはやくプラ転してくれ、というかでっかく稼いでくれ。そう思うのであった

指値分散

【考え】

 

  • エントリする際に時間軸をずらすことで分散を小さくする(積立と同じ考え方)
  • なら指値もずらせばいいのではないかと考えた

 

例えば現在価格1万の商品に対して、9000円で買いを入れたいと考えたとき、9010, 8990で分散させればいいと考えた(平均が指値を入れたいと思った価格になるようにする、偶数にしたほうが楽だと思う)

 

分散数はバックテストするなりして、シャープレシオが最適化される値にすればいいと思った