INTP型のブログ

苦味があるな?

KDP所感(4月)

戦略

 

  • 楽したいので文字数少なめ(原稿用紙10枚ほど)
  • 楽したいのでWord使って横書き(縦処理は一手間必要なので)
  • シリーズとして一冊ごとをつなげて量産、ユーザーが回るといいな
  • 99円販売も考えたけど、250円設定でKindle Unlimitedに対応させた。正解がわからん
  • 集客はAmazonのみ。そのうち別媒体も育てるかもしれない

 

Kindle Unlimitedで読まれまくって収益伸ばしつつ、金持ちがワンちゃん買ってくれないかな戦法でいきました。

 

別媒体が育ってきたら、このシリーズ読むならKindle Unlimited使ったほうがお得だよと訴求して、Amazonアソシエイトも使えるし。

 

出した冊数

 

 

このブログでたまに書くようなライフハックネタをやりました。

 

細かいところ

 

  • Amazon内の検索欲しいのでツール使って需要チェック(ただし現在固定費削減中につき詳細なデータは取れてない)
  • タイトルに強そうなキーワードぶちこむ
  • とりあえず動物パワーということで表紙に犬とか猫を入れた
  • タグは適当
  • カテゴリも適当
  • 内容文も適当

 

あんま詰めずにとりあえず出版しようという策略

 

結果

 

f:id:intptan:20200503171415j:plain

 

注意点として、去年出した1冊が60円ぐらい稼いでたので950円ぐらいだと思う。

 

更に言うと、おそらくKDPにはボーナスっぽい制度があるらしく、久しぶりの投稿もしくは新規著者名での投稿で、500円相当のKENPがつくっぽい。なのでリアルなところは450円ぐらいになると思う。

 

f:id:intptan:20200503171630j:plain

 

KENPのグラフはこれ。

 

ちなみにKENPというのはKindle Unlimitedで読まれたページ数のこと。1000盛られてるので実数値は326となる。さらにいうと去年出した本が122KENPだしてるので、4月分は224。

 

f:id:intptan:20200503171819j:plain

 

最後に注文冊数。(灰色のやつは気にせんといて)

 

12となっているが、そのうち10は試しにやってみた無料配布によるデータなので実際は2冊だけ売れた計算。

 

1冊あたりの印税率が70%あるので、KindleUnlimiteで20人に読まれるぐらいの利益が出る。(4月に出した本は文字数が少ないため全部で15ページ程度だから、Kindle Unlimitedによる利益はフルで読まれて8円とか)

 

分析

 

やっぱ売れたほうが利益率が高いし、KindleUnlimited狙うのはいいけど、そっち狙ったほうがいいのも確か。20人確保するより、1人の購入者ゲットのが楽(おそらく)

 

売れた本の分析をすると

 

  1. Amazon内で検索需要の大きいキーワードを入れた本
  2. かなり需要を絞り込んだ本

 

がそれぞれ1冊ずつ売れた感じ。

 

需要の差もあってか1の本はKENPも稼いでいたが、2の本はKENPがほぼゼロ近かった。

 

これを踏まえると需要の大きい市場内で、内容をかなり絞った書籍にするのが良さそうではある。

 

具体的に言うと、例えばMBTIという市場が大きいとした時、その中のINFP・女性・恋愛みたいにどんどん絞って行く感じ。まあマーケティングの基本に忠実にしたほうがやっぱり売れるよねという話ではある。

 

---

 

更に言うと売れた本は共通して「弱さを克服する」みたいな内容だった。

 

実際の本の内容とは異なるけど、コミュ障改善とか、ダイエットとか。

 

より稼ぐ!とか、賢くなる!とか。ポジティブな本は特に買われず。

 

昔からコンプレックスは金になると言うけれど、やはりゼロをプラスにする欲求より、マイナスをゼロにする欲求のほうが強いらしい。言葉にしてみると当たり前な気はするけど、気づき。

 

細かい所の改善点

 

ツール使えたら最適化できそうだけど、Amazonのレポート機能が貧弱すぎるのでタグ・カテゴリ・内容修正はかなり難しい気がする。(レポートはKENPと購入数しかわからん、ゴミ)(無料配布は規模感掴むのにいいかもしれない)

 

特に一つ一つの本に関わってくるユーザー数が少ないので、A/Bテストするにも日数がかかりすぎるため、この辺の改善は難しそう。

 

(てか多分カテゴリはKDPを出すときに選ぶカテゴリと、Amazonストアで表示されるカテゴリが全く違うので、選ぶカテゴリはAmazon的に「参考にするわ!」程度なのだと思う。ネットでもそういう話が多かった)

 

表紙は改善余地ありそうな気がする

 

表紙とタイトルを別にするのありな気がする

 

出版業界の慣例として、本の表紙にはタイトルを書くのが当然みたいなところがある。

 

なんでかといえば電子書籍ならタイトルと表紙が別々で表示されるから問題ないかもしれないけど、紙になった時非常にわかりづらくなるからだと思われる(まあ背表紙にタイトルはいるだろうから問題ないかもしれんけど)

 

ただサムネ技術が栄えまくってるYoutubeを見ると、サムネイルにタイトル入れるのはアホノウハウって感じなのよね。タイトル部分があるんだから、サムネ部分はもうちょっと工夫できるやんっていう。

 

それでいうと電子書籍しか対応しないKDPも同じこと言えそうなので、表紙はもう少しやりようがある気がする。

 

と、思って調べてみたらスマホKindleアプリだと表紙しか表示されんっていう。Kindle系列も表紙しか出ないっていう……。

 

試してみたい気持ちもありつつ、流石に厳しそうな感じもする改善の話でした。無難にいきつつ、どっかのタイミングで99円販売の感覚も調べておきたい。

 

……まあ真面目な文章書く気力がメインの仕事で消費し尽くされるので、いつのまにかこのブログに駄文を書いてしまうのだが。