参加者の幸福レベルが上がったのは、「どの車が強いのか」を判別できたときだった
どの車が強いのかがわからない状況では、多くの人は幸福度が低下した
ってことで、どうやら多くの人は「わかったぞ!」って感覚に大きな幸福を抱いたらしい。これはわかるなぁ。
とのこと。
詳しい実験内容はリンク先見てください。
前にカードゲーム遊んだ時「ハックした」って感覚が面白なんだよなぁってのを書いたんですけど、まさにそれですよね。
そりゃあパズルゲーム然り、クイズゲーム然り、カードゲーム然り。ああいうのが流行るわけですわ。
ちょっと頭を使って、それを使ってうまく出し抜くっていうのは気持ちいですもんね。
ただ、これは対人になると一気に難しくなるんですが。
なにせちょっと頭を使う程度では、みんなちょっと頭を使う程度のことはできちゃうので、勝てなくなっちゃうんですよね。だから面白くないと。
どっかで見たんですけど、人は勝率70%超えぐらいで勝ち負けトントンぐらいの錯覚をするとかなんとか聞いたことがあるので、それじゃあ面白くないわけです。
だからパズル・クイズ・カードゲームはNPCがプレイヤーを気持ちよく勝たせてくれるわけですね。
なお、僕がこうやってブログに書くのも思考整理の一環で、つまりは「わかった」をアウトプットするのが気持ちいからやってるわけです。