「gpt2今知ったけど機械学習でしょ?ならmlbot作った経験あるしいけるっしょww」
と思ってたらtensorflowだの色々使ったこと無いライブラリごちゃごちゃでてきて終わった。
これはかなりわかりやすかったし、googlecolabあたり使えば簡単にmediumモデルを試すことできたけど、やりたい事的にgooglecolabだとちょっと厳しいような気はする
一応dockerで環境作ったけどgpu使う方法がわからなかったり、基本わからなすぎてなんかこう危険物触ってる感あるのもよくない。完璧に理解したいとは思わない(というかそれは途方もなさすぎる)けど、全体のほぼ100%がわからないみたいな状態は良くないよなとは思う
なので自然言語処理周りの本で基本から勉強していったほうがいいような気がした
ただそうなるとまた大量の分からない単語が出てきて、その都度いろいろ調べてみたいなループが発生するの、メンタル的にしんどい…あと本高い…金ない…
とはいえとりあえず今作ってたDBサイトはデプロイしてサーバーサイドレンダリングにした上でサイトマップをサーチコンソールに投げといたのでひとまずは様子見期間だったりはするんだよな
だから勉強するなら今といえば今なような気もする
英語も勉強したいし、自然言語処理も勉強したいし、web3.0も勉強したいし、普通にweb系のスキルも磨きたいし、今回作ったサイトのブラッシュアップもしたい
こういうときタスクガンガン増やして並列で進めようとすると性格的にやる気なくなって詰むので、それでいうと自然言語処理やるのがいいような気がする
web系スキルは目の前の仕事やるには大丈夫なぐらいはあるし、英語はもっと長期見据えて欲しいものだし、web3.0は軍資金あったほうが面白いと思うし、サイトのブラッシュアップは自然言語処理学ぶのがそこにつながってくるし
優先度的にはやっぱそこな気がする。
金ないから本屋で立ち読みでもしたほうがいいんだろうけど、外出るのめんどいので一冊良さそうなの見繕うかな。
それか最初に挙げたやつのコードを一つ一つググって分からないを埋めていくか。ただこれやるとボコボコした知識になったり、変に遠回りしちゃったりするから基礎ぐらいはブロック学習したほうがいいような気はする
自動生成を利益に繋げられれば間違いなくそれはパワーあるし、これまで培ってきたSEOの知識が多少組み合わせ良さそうなので頑張りたいなぁという気持ち